湿る

日本語の解説|湿るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しめる
湿る

1 (湿気をおびる)inumidirsi; pre̱ndere umidità;(ぬれる)bagnarsi



◇湿った
湿った
しめった

u̱mido; bagnato


¶湿った地面|terreno u̱mido


¶湿りやすい素材|materiale che assorbe l'umidità



2 (気が沈む)



◇湿った
湿った
しめった

melanco̱nico[(男)複-ci],pensieroso


¶彼は悲しみで声も湿りがちだった.|Aveva la voce commossa per il dolore.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む