湿る

日本語の解説|湿るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しめる
湿る

1 (湿気をおびる)inumidirsi; pre̱ndere umidità;(ぬれる)bagnarsi



◇湿った
湿った
しめった

u̱mido; bagnato


¶湿った地面|terreno u̱mido


¶湿りやすい素材|materiale che assorbe l'umidità



2 (気が沈む)



◇湿った
湿った
しめった

melanco̱nico[(男)複-ci],pensieroso


¶彼は悲しみで声も湿りがちだった.|Aveva la voce commossa per il dolore.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む