溢れる

日本語の解説|溢れるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あふれる
溢れる

1 【液体がいっぱいになって外に出る】(川・ダムなどが主語)straripare(自)[av, es];(コップなどから)traboccare(自)(▲内容物が主語のとき[es],容器が主語のとき[av]);(川などが)dilagare(自)[es];(外に流れ出る)fuoriuscire(自)[es


¶ワインがグラスからあふれた.|Il vino è traboccato dal bicchiere.


¶川があふれて田畑を水浸しにした.|Il fiume in piena inondò le campagne.


¶目に涙があふれていた.|Aveva gli occhi colmi di la̱crime.


2 【入りきれずに外にはみ出す】e̱ssere gremito ≪で di≫


¶映画館に入りきれなかった人が入り口にあふれていた.|L'entrata del ci̱nema era gremita di gente che non era riuscita a entrare nella sala.


3 【ふんだんにある】


¶この店は品物があふれている.|Questo nego̱zio è pieno [colmo/zeppo] di merci.


4 【才能や感情などが満ちている】


¶彼は生気にあふれている.|È pieno di vita.


¶魅力あふれる人物|una persona piena di fa̱scino

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む