溶ける

日本語の解説|溶けるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とける
溶ける・融ける

(固体が熱で)fo̱ndere(自)[av],scio̱gliersi;(液化する)liquefarsi;(液体に同化する)disso̱lversi



◇溶けた
溶けた
とけた

fuṣo, sciolto, disciolto; liquefatto


¶鉛は低熱で溶ける.|Il piombo fonde a bassa temperatura./Il piombo ha un basso punto di fuṣione.


¶溶けやすい[にくい]金属|metallo fuṣi̱bile [infuṣi̱bile]


¶川の氷が溶けた.|Il fiume è ṣgelato [diṣgelato].


¶塩は水に溶ける.|Il sale si scio̱glie [è solu̱bile] nell'a̱cqua.


¶水に溶けやすい[溶けない]物質|sostanza 「facilmente solu̱bile [insolu̱bile]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android