滑らか

日本語の解説|滑らかとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なめらか
滑らか

1 (すべすべしている)



◇滑らかな
滑らかな
なめらかな

li̱scio[(男)複-sci;(女)複-sce];(磨かれた)levigato


¶滑らかにする|re̱ndere li̱scio ql.co.(▲liscioは目的語の性・数に合わせて語尾変化する)/levigare ql.co.


¶滑らかな肌|pelle li̱scia



2 (よどみのない)



◇滑らかな
滑らかな
なめらかな

scorre̱vole;(言葉が)fluente;(流暢な)flu̱ido;(楽に,簡単に)age̱vole, fa̱cile




◇滑らかに
滑らかに
なめらかに

scorrevolmente, in modo li̱scio; correntemente, fluentemente; agevolmente


¶滑らかな口調で|con tono scorre̱vole


¶滑らかな文体|stile flu̱ido


¶滑らかな曲線|curva larga


¶彼の発音は滑らかだ.|La sua pronu̱ncia è scorre̱vole.


¶滑らかなイタリア語を話す|parlare l'italiano fluentemente


¶彼は舌が滑らかだ.|Ha una buona parlantina.


¶この引戸はすべりが滑らかだ.|Questa porta scorre bene.


¶議事は滑らかに進んだ.|La riunione è proceduta senza intoppi.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む