デジタル大辞泉 「滑らか」の意味・読み・例文・類語 なめ‐らか【滑らか】 [形動][文][ナリ]1 物の表面にでこぼこがなくて、すべすべ、また、つるつるしているさま。「滑らかな肌ざわり」2 物事が、すらすらと滞りなく進むさま。「滑らかな話しぶり」「両国間の折衝が滑らかに運ぶ」[派生]なめらかさ[名][類語](1)滑っこい・平滑・つるつる・すべすべ・つるり・つるん・するする・するっと・するり/(2)円滑・好調・順調・快調・淀み無い・上り調子・上り坂・上向き・尻上がり・右肩上がり・先太り・スムーズ・首尾よく・上首尾・すいすい・とんとん拍子・着着・淀みなく すべ‐らか【滑らか】 [形動][文][ナリ]すべすべしているさま。なめらか。「滑らかな肌」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「滑らか」の意味・読み・例文・類語 なめら‐か【滑か】 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「か」は接尾語 )① すべりやすいさま。すべすべ。つるつる。物理学では、摩擦係数が零の状態をいう。[初出の実例]「細滑(ナメラカ)にして」(出典:大智度論天安二年点(858)八九)「なめらかな肌をしたハタハタの群が」(出典:ハタハタ(1969)〈吉村昭〉三)② 少しもつかえず、とどこおりのないさま。[初出の実例]「誦し読して利(ナメラカニ)あらしむ」(出典:大智度論天安二年点(858))「滑(ナメラ)かな舌で、道理らしい事を言ふのを聞いてゐると」(出典:雁(1911‐13)〈森鴎外〉一四)滑らかの派生語なめらか‐さ〘 名詞 〙 すべ‐らか【滑らか】 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「らか」は接尾語 ) すべすべしたさま。なめらかなさま。すべやか。[初出の実例]「亦われが袂かなとよまれたる文字つづきも、すべらかにもくだらぬやうに聞こゆれど」(出典:桂宮本康和二年宰相中将国信歌合(1100)) ぬめ‐らか【滑らか】 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「らか」は接尾語 ) すべすべしたさま。なめらか。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by