滑る

日本語の解説|滑るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

すべる
滑る

1 (滑らかに進む)scivolare(自)[es];(そりで)ṣlittare(自)[es, av];(スケートで)pattinare(自)[av];(スキーで)sciare(自)[av];(車などが)ṣlittare; ṣbandare(自)[av];(戸などが)sco̱rrere(自)[es];(表面がつるつるしている)e̱ssere 「scivoloso [ṣdrucciole̱vole]


¶滑って遊ぶ|giocare a fare delle scivolate


¶滑って転ぶ|fare uno scivolone/cadere(自)[es]scivolando


¶滑り降りる|(斜面を)disce̱ndere 「lascia̱ndosi scivolare [(スキーで)sciando]


¶木[綱]を伝って滑り降りる|scivolare giù 「da un a̱lbero [lungo una corda]


¶花瓶が彼の手から滑って落ちた.|Il vaṣo gli è scivolato [sfuggito] di mano.


¶この戸はよく滑る[滑りが悪い].|Questa porta scorre bene [male].


2 (試験に落ちる)e̱ssere bocciato


¶彼は大学をすべった.|È stato respinto all'università.


¶私は今年も試験にすべった.|Mi hanno bocciato anche quest'anno.



慣用口がすべる

lasciarsi sfuggire di bocca ql.co.


ぬめる
滑る

e̱ssere viscoso


¶海草でぬめる岩|sco̱glio reso vi̱scido [scivoloso] dalle alghe

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む