潤む

日本語の解説|潤むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うるむ
潤む

1 (湿り気をおびる)inumidirsi, annebbiarsi;(ぼんやりする)velarsi,offuscarsi;(霧がかかる)appannarsi


¶月が潤んで見える.|La luna appare offuscata.


2 (涙がにじむ)


¶目が涙で潤んでいた.|I suoi occhi si vela̱rono di la̱crime.


¶思わず目が潤んだ.|Senza acco̱rgermene mi sono venute le la̱crime agli occhi.


3 (涙声になる)


¶声を潤ませて|con voce lacrimosa [commossa]/con il pianto nella voce

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む