澄ます

日本語の解説|澄ますとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

すます
澄ます

1 (濁りを取る)chiarificare [purificare] ql.co., rendere ql.co. chiaro [li̱mpido](▲chiaro, li̱mpidoは目的語の性・数に合わせて語尾変化する)


2 (注意を集中する)


¶耳を澄ます|ascoltare attentamente/te̱ndere l'ore̱cchio/stare in ascolto


3 (邪念をはらう)


¶心を澄ましていれば神の声が聞こえてくる.|Purificando il cuore si può sentire la voce di Dio.


4 (気取る)posare(自)[av],comportarsi affettatamente; darsi [pre̱ndere] delle a̱rie; avere un'a̱ria altezzosa ;(無関心・平静を装う)fi̱ngere (dell')indifferenza, pre̱ndere [darsi] un contegno ;(まじめな顔をする)fare un viṣo se̱rio



◇澄ました
澄ました
すました

(気取った,わざとらしい)affettato ;(平静な)calmo, tranquillo;(無関心な)indifferente ;(無表情な)impassi̱bile, imperturba̱bile


¶彼は澄ました顔できつい冗談を言う.|Dice battute dure con la fa̱ccia tranquilla.


¶彼女は人前では澄ましている.|Davanti alla gente lei assume un atteggiamento di grande alteri̱gia.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む