澄む

日本語の解説|澄むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

すむ
澄む

(液体・気体が)chiarificarsi, divenire [diventare] li̱mpido ;(空が)rasserenarsi



◇澄んだ
澄んだ
すんだ

chiaro, li̱mpido ;(晴れわたった)sereno ;(透明な)trasparente ;(水晶のような)cristallino


¶澄み切った空に|nel cielo chiaro [li̱mpido]


¶澄んだ水[空気]|a̱cqua [a̱ria] li̱mpida


¶澄んだ目をした少年|ragazzo dagli occhi li̱mpidi [dallo ṣguardo li̱mpido]


¶澄み切った水|a̱cqua cristallina


¶彼女は澄んだ声をしている.|Lei ha la voce chiara [cristallina].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む