濁る

日本語の解説|濁るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

にごる
濁る

1 (汚くなる)diventare(自)[es]impuro;(液体が)intorbidarsi, intorbidirsi; pe̱rdere limpidità;(空気が)viziarsi;(汚染される)inquinarsi



◇濁った
濁った
にごった

impuro; to̱rbido; viziato; inquinato;(泥がまじって)limaccioso, fangoso


¶彼の目は濁っている.|Ha uno ṣguardo acquoso.



2 (濁音になる)diventare sonoro, sonoriẓẓarsi


¶「が」は「か」の濁った音だ.|“ga” è il suono sonoro di “ka”.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む