濃い

日本語の解説|濃いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こい
濃い

1 (色が)scuro, cupo(▲色彩の暗さが強い),ca̱rico[(男)複-chi],intenso(▲色彩が強烈な,鮮やかな)


¶濃い赤|(鮮紅色)rosso ca̱rico/(暗赤色)rosso scuro [cupo]


2 (濃度・密度が高い)denso, fitto, folto, spesso, ca̱rico[(男)複-chi],consistente, ristretto;(濃縮された)concentrato


¶濃い霧|una ne̱bbia densa [fitta]


¶濃いソース|una salsa densa


¶濃いスープ|una zuppa densa


¶濃いコーヒー|caffè ristretto


¶濃い髪|capelli folti


¶濃いお茶|tèforte


¶血は水よりも濃い.|(諺)“Il sa̱ngue non è a̱cqua.”


3 (味が)forte


¶スープの味を濃くつける|re̱ndere più saporita la minestra


¶寒い地方の料理は味が濃い.|La cucina ti̱pica delle regioni fredde è molto saporita.


4 (度合いが強い)


¶敗色が濃い.|Sembra [Pare] che la sconfitta sia indu̱bbia [sicura].


¶…という疑いが濃い.|Si sospetta fortemente che+[接続法]


¶彼女のお化粧は濃すぎる.|Si trucca troppo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む