災い

日本語の解説|災いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

わざわい
災い

(天災など)calamità(女),diṣastro(男),cata̱strofe(女);(不幸)diṣgra̱zia(女);(事故などによる);sciagura(女);(不祥事)ṣventura(女)


¶運転手の不注意が災いを招いた.|La distrazione del conducente ha cauṣato [provocato] una sciagura.


¶彼に災いがふりかかった.|Gli è accaduta una diṣgra̱zia.


¶正直が災いして商売に失敗した.|La sua onestà si è rivelata un handicap e ha fatto fallire l'affare.


¶美貌が災いして身を滅ぼした.|La sua bellezza è stata la sua rovina.


¶口は災いの元|(諺)“Chi poco parla poco ṣba̱glia.”



慣用災い転じて福となす

(諺)“Non tutti i mali ve̱ngono per nuo̱cere.”


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む