災い

日本語の解説|災いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

わざわい
災い

(天災など)calamità(女),diṣastro(男),cata̱strofe(女);(不幸)diṣgra̱zia(女);(事故などによる);sciagura(女);(不祥事)ṣventura(女)


¶運転手の不注意が災いを招いた.|La distrazione del conducente ha cauṣato [provocato] una sciagura.


¶彼に災いがふりかかった.|Gli è accaduta una diṣgra̱zia.


¶正直が災いして商売に失敗した.|La sua onestà si è rivelata un handicap e ha fatto fallire l'affare.


¶美貌が災いして身を滅ぼした.|La sua bellezza è stata la sua rovina.


¶口は災いの元|(諺)“Chi poco parla poco ṣba̱glia.”



慣用災い転じて福となす

(諺)“Non tutti i mali ve̱ngono per nuo̱cere.”


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む