災害

日本語の解説|災害とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さいがい
災害

diṣastro(男),calamità(女)


¶災害をこうむる|e̱ssere vi̱ttima di [e̱ssere colpito da] un diṣastro [una calamità]



◎災害救助犬
災害救助犬
さいがいきゅうじょけん

cane(男) da soccorso




災害救助本部
災害救助本部
さいがいきゅうじょほんぶ

uffi̱cio(男)[複-ci]centrale per i soccorsi alle vi̱ttime




災害対策
災害対策
さいがいたいさく

provvedimenti(男)[複]contro le calamità naturali




災害地
災害地
さいがいち

luogo(男)[複-ghi]del diṣastro




災害保険
災害保険
さいがいほけん

assicurazione(女) contro le calamità [gli infortuni]




災害保障
災害保障
さいがいほしょう

indenniẓẓo(男)[risarcimento(男)] dei danni ai sinistrati


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む