日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

からす
烏・鴉

〘鳥〙corvo(男),corna̱cchia(女)


¶烏が鳴く.|Il corvo gra̱cchia [gra̱cida/fa cra cra].



慣用からすの行水(ぎょうずい)

¶君の風呂は烏の行水だね.|Per te fare il bagno è immergersi un a̱ttimo nell'a̱cqua e poi su̱bito via, eh?




からすの濡れ羽色

¶彼女の髪は烏の濡れ羽色をしている.|Lei ha i capelli 「di e̱bano [di un nero intenso/corvini/(光った)di nero lucente].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む