無言

日本語の解説|無言とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

むごん
無言

sile̱nzio(男)[複-i



◇無言の
無言の
むごんの

silenzioso, taciturno, zitto, muto;(暗黙の)ta̱cito


¶無言の圧力を受ける|subire una pressione silenziosa


¶2人の間には無言の了解があった.|C'è stato un ta̱cito accordo fra i due.


¶彼らは無言でにらみ合っていた.|Si guarda̱vano senza dire una parola.


¶無言の行をする|eṣercitare la pra̱tica asce̱tica del sile̱nzio/(押し黙ってしまう)imporsi 「di non aprire bocca [di non parlare/il sile̱nzio]




◎無言劇
無言劇
むごんげき

pantomima(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む