焦点

日本語の解説|焦点とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょうてん
焦点

1 〘光・電子〙fuoco(男)[複-chi],punto(男) focale


¶焦点を合わせる|〘写〙me̱ttere a fuoco (ql.co.)


2 (興味や話題の)


¶問題の焦点|「punto essenziale [no̱cciolo] di una questione


¶問題のいくつかの側面に焦点をあてる|me̱ttere a fuoco alcuni aspetti di un problema


¶論争の焦点を明確にする|puntualiẓẓare una pole̱mica



◎焦点距離
焦点距離
しょうてんきょり

〘光〙distanza(女) focale




焦点調整
焦点調整
しょうてんちょうせい

〘光・電子〙messa(女) a fuoco




焦点ぼけ
焦点ぼけ
しょうてんぼけ

¶焦点ぼけしている|e̱ssere sfocato


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む