焦点

日本語の解説|焦点とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょうてん
焦点

1 〘光・電子〙fuoco(男)[複-chi],punto(男) focale


¶焦点を合わせる|〘写〙me̱ttere a fuoco (ql.co.)


2 (興味や話題の)


¶問題の焦点|「punto essenziale [no̱cciolo] di una questione


¶問題のいくつかの側面に焦点をあてる|me̱ttere a fuoco alcuni aspetti di un problema


¶論争の焦点を明確にする|puntualiẓẓare una pole̱mica



◎焦点距離
焦点距離
しょうてんきょり

〘光〙distanza(女) focale




焦点調整
焦点調整
しょうてんちょうせい

〘光・電子〙messa(女) a fuoco




焦点ぼけ
焦点ぼけ
しょうてんぼけ

¶焦点ぼけしている|e̱ssere sfocato


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む