焦点

日本語の解説|焦点とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょうてん
焦点

1 〘光・電子〙fuoco(男)[複-chi],punto(男) focale


¶焦点を合わせる|〘写〙me̱ttere a fuoco (ql.co.)


2 (興味や話題の)


¶問題の焦点|「punto essenziale [no̱cciolo] di una questione


¶問題のいくつかの側面に焦点をあてる|me̱ttere a fuoco alcuni aspetti di un problema


¶論争の焦点を明確にする|puntualiẓẓare una pole̱mica



◎焦点距離
焦点距離
しょうてんきょり

〘光〙distanza(女) focale




焦点調整
焦点調整
しょうてんちょうせい

〘光・電子〙messa(女) a fuoco




焦点ぼけ
焦点ぼけ
しょうてんぼけ

¶焦点ぼけしている|e̱ssere sfocato


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android