照れ臭い

日本語の解説|照れ臭いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

てれくさい
照れ臭い

¶人前で歌うのは照れくさかった.|Avevo vergogna a cantare davanti alla gente.


¶彼は照れくさそうに頭を下げた.|Ha chinato il capo impacciato [con a̱ria imbarazzata].

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む