照明

日本語の解説|照明とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょうめい
照明

illuminazione(女);(舞台や映画の)luci(女)[複]


¶間接[直接]照明|illuminazione indiretta [diretta]


¶人工照明|illuminazione artificiale


¶舞台照明|luci [illuminazione] di scena


¶照明を当てる|illuminare ql.co.


¶この部屋は照明が不十分だ.|L'illuminazione di questa stanza non è buona./Questa stanza è poco illuminata.



◎照明係
照明係
しょうめいがかり

addetto(男)[(女)-a]alle luci;(技師)te̱cnico(男)[(女)-ca;(男)複-ci]delle luci




照明器具[設備]
照明器具
しょうめいきぐ
照明設備
しょうめいせつび

appare̱cchio(男)[複-chi][impianto(男)] d'illuminazione




照明効果
照明効果
しょうめいこうか

effetti(男)[複]di luce




照明装置
照明装置
しょうめいそうち

luci(女)[複];(スポット)proiettore(男)




照明弾
照明弾
しょうめいだん

raẓẓo(男) luminoso;(花火信号)bengala(男)[無変]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む