煽てる

日本語の解説|煽てるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おだてる
煽てる

(へつらう)adulare, luṣingare;(言葉巧みに)lisciare, leccare;(扇動する)incitare, istigare



◇おだて
おだて

adulazione(女),luṣinga(女);incitamento(男)


¶おだての効かない人|persona insensi̱bile all'adulazione


¶皆におだてられて歌を歌わせられた.|Incitato da tutti, ho cantato una canzone.


¶おだてても駄目だよ.|È inu̱tile che cerchi di lisciarmi.


¶彼はすぐおだてに乗る.|Cede su̱bito alle luṣinghe.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む