物見

日本語の解説|物見とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ものみ
物見

(見物)giro(男) turi̱stico[複-ci],vi̱ṣita(女) turi̱stica;(見張り)guardiano(男)[(女)-a];〘軍〙(斥候)esploratore(男),ricognitore(男)



◎物見高い
物見高い
ものみだかい

curioso


¶物見高い人たち|gente curiosa




物見やぐら
物見やぐら
ものみやぐら

torre(女) di gua̱rdia, vedetta(女)




物見遊山
物見遊山
ものみゆさん

via̱ggio(男)[複-gi]di piacere, gita(女),escursione(女)


¶私は決して物見遊山で外国へ行くのではない.|Non vado certo all'e̱stero per turiṣmo [per un via̱ggio di piacere]!


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む