特売

日本語の解説|特売とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とくばい
特売

ve̱ndita(女) speciale [(宣伝のための)promozionale];(大安売り)saldi(男)[複],ṣve̱ndita(女);(在庫一掃の)liquidazione(女)



◇特売する
特売する
とくばいする

ve̱ndere ql.co. ad un prezzo speciale; ṣve̱ndere ql.co.; me̱ttere in liquidazione ql.co.




◎特売場
特売場
とくばいじょう

reparto(男) di saldi




特売日
特売日
とくばいび

giorno(男) delle promozioni




特売品
特売品
とくばいひん

merce(女) in saldo(男);(買う側から見て)affare(男),occaṣione(女),buo̱n affare(男);(掲示)“Saldi”/“Prezzi ribassati”


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む