小学館 和伊中辞典 2版の解説
ずる
狡
(行為)furbi̱zia(女),astu̱zia(女);(人)volpone(男)[(女)-a],furbacchione(男)[(女)-a],imbroglione(男)[(女)-a];furbo(男)[(女)-a]
¶ずるをする|(ごまかす)imbrogliare/(賭け事や遊びで)barare al gioco/(狡猾に立ち回る)fare il furbo [(女性)la furba]
日本語の解説|狡とは
(行為)furbi̱zia(女),astu̱zia(女);(人)volpone(男)[(女)-a],furbacchione(男)[(女)-a],imbroglione(男)[(女)-a];furbo(男)[(女)-a]
¶ずるをする|(ごまかす)imbrogliare/(賭け事や遊びで)barare al gioco/(狡猾に立ち回る)fare il furbo [(女性)la furba]
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新