狡い

日本語の解説|狡いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ずるい
狡い

furbo ;(不公正な)ṣleale ;(不正直な)diṣonesto(▲furboは必ずしも否定的な意味だけではなく,「目先が利く」の意味で,肯定的な使い方もされる)



◇ずるく
ずるく

furbamente, furbescamente; diṣonestamente




◇ずるさ
ずるさ

astu̱zia(女) ṣleale,furbata(女);diṣonestà(女)


¶ずるく立ち回る|agire 「con calcolata furbi̱zia [diṣonestamente]


¶ずるいことをして試合に勝つ|vi̱ncere una partita 「con l'inganno [giocando ṣlealmente]


¶あいつのずるさにはあきれた.|Sono rimasto stupito della sua furbata.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む