獅子

日本語の解説|獅子とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しし
獅子

(ライオン)leone(男)[(女)-essa



慣用獅子身中の虫

spina(女) nel fianco, serpe(男)(女) in seno, persona(女) infida




獅子奮迅(ふんじん)

¶獅子奮迅の勢いで戦う|ba̱ttersi [comba̱ttere] come una fu̱ria [come un leone]




◎獅子座
獅子座
ししざ

〘天〙il Leone(男)




獅子鼻
獅子鼻
ししばな

naso(男) camuṣo [rincagnato]




獅子舞
獅子舞
ししまい

danza(女) del leone(◆danza tradizionale eṣeguita a capodanno con una ma̱schera da leone)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む