日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


1 (法則)


¶自然の理|le leggi della natura


2 (理屈)ragione(女)



◇理にかなった
理にかなった
りにかなった

(合理的な)ragione̱vole;razionale;(論理的な)lo̱gico[(男)複-ci


¶理にかなわない|irragione̱vole/irrazionale/illo̱gico/(ばからしい)pazzesco/assurdo


¶〈人〉に理を説く|far ragionare qlcu.


¶彼の演説は理に落ちるのが欠点だ.|Il suo discorso ha il difetto di rimanere intrappolato in una lo̱gica troppo ri̱gida


¶彼がそういうのは理の当然だ.|È del tutto naturale [lo̱gico] che lui lo dica.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む