理論

日本語の解説|理論とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

りろん
理論

teoria(女)



◇理論的な
理論的な
りろんてきな

teo̱rico[(男)複-ci];〘哲〙(思弁的,思索的)teore̱tico[(男)複-ci




◇理論的に(は)
理論的に
りろんてきに
理論的には
りろんてきには

in teoria, teoricamente; teoreticamente


¶マルクス理論|teoria di Marx [marxiana/marxista]


¶理論を立てる|teoriẓẓare/costruire una teoria


¶理論と実践は必ずしも一致しない.|La teoria e la pra̱tica non sempre coinci̱dono.




◎理論家
理論家
りろんか

teo̱rico(男)[(女)-ca;(男)複-ci




理論体系
理論体系
りろんたいけい

sistema(男)[複-i]teo̱rico




理論哲学
理論哲学
りろんてつがく

filosofia(女) teore̱tica




理論闘争
理論闘争
りろんとうそう

pole̱mica(女) teo̱rica [ideolo̱gica]




理論物理学
理論物理学
りろんぶつりがく

fi̱ṣica(女) teo̱rica




理論理性
理論理性
りろんりせい

〘哲〙ragione(女) teore̱tica


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む