生地

日本語の解説|生地とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きじ
生地

1 (布地)tessuto(男),stoffa(女);(端切れ)sca̱mpolo(男)


¶丈夫な[縮まない]生地|tessuto resistente [irrestringi̱bile]


¶しわになりにくい生地|tessuto ingualci̱bile [antipiega]


¶防水の生地|tessuto impermea̱bile


2 (パンなどの)pasta(女)


¶パン生地|pasta da pane/impasto per il pane


¶パイ生地|(練り)pasta frolla/(折り)pasta sfo̱glia


3 (焼成前の陶磁器)〔仏〕biscuit(男)[無変];biscotto(男)



◎生地屋
生地屋
きじや

nego̱zio(男)[複-i]di tessuti


せいち
生地

luogo(男)[複-ghi]di na̱scita

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む