産地

日本語の解説|産地とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さんち
産地

1 (産物の)paeṣe(男)[centro(男)] produttore, regione(女)[ẓona(女)] produttrice


¶この米の産地はどこですか.|Dove viene coltivato questo riso?


¶この辺はオリーブの産地だ.|Da queste parti si colti̱vano gli olivi.


¶カナダは有数のウラニウムの産地である.|Il Ca̱nada è uno dei principali produttori di ura̱nio.


2 (動物・植物の)habitat[ábitat](男)[無変],ambiente(男) naturale



◎産地証明
産地証明
さんちしょうめい

〘商〙certificato(男) d'ori̱gine


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android