すべて 

日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よう

1 (用事)inca̱rico(男)[複-chi],affare(男),impegno(男),commissione(女)


¶君にちょっと用があるんだが.|Avrei biṣogno un momento di te.


¶母から用を頼まれた.|Mia madre mi ha dato un inca̱rico.


¶私は午後用がある.|Nel pomeri̱ggio ho 「un impegno [da fare].


¶社長が君に用があるそうだ.|Il presidente ti vuole [ti chiama].


¶何のご用ですか.|Che cosa desi̱dera?/Che le serve?


¶子供では用が足りない.|Non è una faccenda da bambini.


¶生徒は用有り顔で職員室の前に立っていた.|L'alunno stava davanti alla sala dei professori con l'a̱ria di vole̱r chie̱dere qualcosa.


2 (使用,働き)


¶これは日除けの用をしている.|Questo serve a ripararsi dal sole.


¶婦人用手袋|(un pa̱io di) guanti femminili [da donna]


¶職員用トイレ|bagno [servi̱zio] riservato al personale


¶登山用の靴|scarponi da montagna


¶非常用のベル|campanello d'allarme



慣用用を足す

(1) (仕事をする)asso̱lvere un inca̱rico;(使いをする)ṣbrigare una commissione di lavoro


¶僕のイタリア語でも用が足せた.|Me la sono cavata con il mio italiano.


(2) (用便する)soddisfare un biṣogno naturale, fare i propri biṣogni, andare al bagno


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む