日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よし

1 (事情)motivo(男),ca̱uṣa(女),ragione(女);(意味)significato(男)


¶由ありげな様子[態度]で|con uno ṣguardo significativo


2 (「由もない」の形で)meẓẓo(男),modo(男),maniera(女)


¶どう解決するかわかる由もない.|Non c'è modo di sapere come riso̱lvere questo problema.


¶彼の安否は知る由もない.|Non si sa come riuscire ad avere noti̱zie su di lui.


3 (旨,おもむき)


¶この由,先方へお伝えください.|Riferisca questo all'altra parte.


4 (…とのこと)


¶皆様お元気の由,なによりです.|Sono molto contento di sapere che state bene.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む