日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よし

1 (事情)motivo(男),ca̱uṣa(女),ragione(女);(意味)significato(男)


¶由ありげな様子[態度]で|con uno ṣguardo significativo


2 (「由もない」の形で)meẓẓo(男),modo(男),maniera(女)


¶どう解決するかわかる由もない.|Non c'è modo di sapere come riso̱lvere questo problema.


¶彼の安否は知る由もない.|Non si sa come riuscire ad avere noti̱zie su di lui.


3 (旨,おもむき)


¶この由,先方へお伝えください.|Riferisca questo all'altra parte.


4 (…とのこと)


¶皆様お元気の由,なによりです.|Sono molto contento di sapere che state bene.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む