デジタル大辞泉の解説
[学習漢字]3年

1 そこから出てくる。通ってくる。「由来/経由」
2 ある事柄の生じたわけ。いわれ。「由縁/来由」

1 そこから出てくる。よる。「自由」
2 わけ。いわれ。「因由(いんゆう・いんゆ)・縁由・事由・理由」

[名のり]ただ・ゆき・より
1 物事が起こった理由。わけ。また、いわれ。来歴。由緒(ゆいしょ)。「事の―を伝える」「―ありげな寺院」
2 そうするための方法。手段。手だて。また、かこつける方法。口実。「知る―もない」「会う―もない」
3 物事の内容。事の趣旨。むね。「この―をお伝えください」
4 伝え聞いた事情。間接的に聞き知ったこと。「御病気の―承りました」
5 それらしく見せかけること。体裁をつくること。また、表面にあらわれたようす。体裁。格好。
「所々うちおぼめき、よく知らぬ―して」〈徒然・七三〉
6 風情。趣。また、教養。
「きよげなる屋廊などつづけて、木立いと―あるは」〈源・若紫〉