畏まる

日本語の解説|畏まるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かしこまる
畏まる

1 (慇懃(いんぎん)・従順な態度をとる)fare cerimo̱nie



◇かしこまって
かしこまって

rispettosamente, con deferenza


¶そうかしこまらないでください.|Non fa̱ccia cerimo̱nie./Si metta a suo a̱gio.



2 (承知する)


¶かしこまりました.|(わかりました)Ho capito./Va bene./(何かを頼まれて)Certamente./(ボーイなどの返事)Sì, signore [(女性に)signora]./Come lei desi̱dera.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む