異議

日本語の解説|異議とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いぎ
異議

(反論)obiezione(女),oppoṣizione(女);(不同意)dissenso(男),ricorso(男);(抗議)protesta(女),contestazione(女)


¶異議を唱える|contestare ql.co. a qlcu./fare [preṣentare] una protesta/muo̱vere [sollevare] un'obiezione/obiettare/protestare(自)[av]/dissentire(自)[av] ≪に da≫/disapprovare ql.co./sollevare un'eccezione /〘法〙avanzare ricorso


¶異議あり.|Obiezione!/Mi oppongo!


¶異議なし.|Nessuna obiezione!


¶異議はありませんか.|Avete nulla in contra̱rio?/Avete 「nulla da obiettare [qualche obiezione]?


¶君が行くことに異議はない.|Non ho niente in contra̱rio a che tu vada.



◎異議申立て
異議申立て
いぎもうしたて

eccezione(女),obiezione(女) formale




異議申立て人
異議申立て人
いぎもうしたてにん

〘法〙obiettore(男)[(女)-trice


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む