異議

日本語の解説|異議とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いぎ
異議

(反論)obiezione(女),oppoṣizione(女);(不同意)dissenso(男),ricorso(男);(抗議)protesta(女),contestazione(女)


¶異議を唱える|contestare ql.co. a qlcu./fare [preṣentare] una protesta/muo̱vere [sollevare] un'obiezione/obiettare/protestare(自)[av]/dissentire(自)[av] ≪に da≫/disapprovare ql.co./sollevare un'eccezione /〘法〙avanzare ricorso


¶異議あり.|Obiezione!/Mi oppongo!


¶異議なし.|Nessuna obiezione!


¶異議はありませんか.|Avete nulla in contra̱rio?/Avete 「nulla da obiettare [qualche obiezione]?


¶君が行くことに異議はない.|Non ho niente in contra̱rio a che tu vada.



◎異議申立て
異議申立て
いぎもうしたて

eccezione(女),obiezione(女) formale




異議申立て人
異議申立て人
いぎもうしたてにん

〘法〙obiettore(男)[(女)-trice


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む