日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まばら


◇まばらな
まばらな

rado;(乏しい)poco[(男)複-chi],scarso;(散発的な)spora̱dico[(男)複-ci];(散在する)sparso




◇まばらに
まばらに

in modo sparso [rado], qua̱ e là


¶人影のまばらな通り|strada deṣerta [poco frequentata/solita̱ria]


¶人家のまばらな村|villa̱ggio con poche case


¶種をまばらにまく|seminare radamente


¶講演会は聴衆がまばらだった.|Il nu̱mero dei preṣenti alla conferenza è stato alquanto scarso./Poche persone sono venute ad ascoltare la conferenza.


¶あちこちに木がまばらにはえている.|Alcuni a̱lberi spu̱ntano qua̱ e là.


¶観光客がまばらになる.|I turisti dive̱ntano rari.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む