日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

やまい

1 (病気)malattia(女);(体の不調)malanno(男);(特定の病気)male(男)


¶病に倒れる|ammalarsi/cadere(自)[es]ammalato


¶病の床に伏す[伏している]|me̱ttersi [stare] a letto malato


¶病を押して彼は会議に出席した.|Nonostante 「fosse ammalato [la malattia], ha preso parte alla riunione.


¶君のは気の病だよ.|La tua è una malattia immagina̱ria.


¶不治の病に冒されている.|Ha un male incura̱bile.


¶恋の病|mald'amore


2 (悪癖)brutta [cattiva] abitu̱dine(女)



慣用病膏肓(こうこう)に入(い)る

(1) (治る見込みがなくなる)


¶彼は病膏肓に入っている.|È così gravemente malato che è diffi̱cile possa rime̱ttersi.


(2) (物事に熱中する)


¶彼の芝居好きも病膏肓に入っている.|È un patito incura̱bile del teatro.




病は気から

Chi pensa di e̱ssere malato s'ammala davvero.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む