デジタル大辞泉 「病」の意味・読み・例文・類語
びょう【病】[漢字項目]
[学習漢字]3年
〈ビョウ〉1 やむ。やまい。「病気・病原・病弱・病状・病人/
2 悪いこと。欠点。「病弊」
〈ヘイ〉1 やまい。「
2 欠点。「
[難読]
〈ビョウ〉
〈ヘイ〉

(丙)(へい)。〔説文〕七下に「疾、加はるなり」、〔玉
〕に「疾、甚だしきなり」とあり、〔礼記、檀弓上〕「曾子、疾に寢(い)ねて、
(へい)なり」のように用いる。疾が名詞、
はその状態をいう。疾病に限らず、すべて心身の憂慮や疲弊の甚だしいことをいう。
ヤマヒ・ヤモヘル・ヤマフス・カシク・ナラフ・ヤム 〔
立〕
ヤマヒ・カシケ・カサ・カレ(シ)クセ・ツヒユ・イタム・ヤサキ
▶・病潔▶・病源▶・病後▶・病骨▶・病根▶・病困▶・病思▶・病死▶・病疾▶・病酒▶・病消▶・病状▶・病
▶・病褥▶・病勢▶・病痊▶・病孱▶・病
▶・病体▶・病態▶・病中▶・病痛▶・病
▶・病榻▶・病篤▶・病廃▶・病痺▶・病貧▶・病夫▶・病風▶・病癖▶・病坊▶・病忘▶・病没▶・病魔▶・病
▶・病癒▶・病容▶・病葉▶・病癰▶・病累▶・病
▶・病
▶・病利▶
病・久病・朽病・急病・狂病・詬病・業病・困病・詐病・残病・四病・疵病・
病・持病・時病・疾病・謝病・重病・恤病・諸病・傷病・心病・診病・寝病・声病・積病・
病・多病・大病・治病・痴病・通病・篤病・熱病・発病・疲病・罷病・貧病・扶病・癖病・抱病・万病・民病・無病・癒病・憂病・余病・佯病・養病・利病・痢病・罹病・療病・
病・老病出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…身体の痛み,不快感,機能の低下や不調和などで日常生活が妨げられる,個人の肉体的異変や行動の異変をいい,そのような状態の不在を健康という。
【病気と健康】
個人の肉体の機能や行動は自然的および社会的環境と密接に結びついているため,肉体や行動の異変についての解釈や,それへの対応は文化によって異なる。しかし,一般論としていえば,その解釈には自然的解釈と超自然的解釈の二つの様式があり,一方,異変への対応には,庇護と忌避の二つの理念と形態とがあって,それぞれ複雑な組合せをもっている。…
※「病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...