痙攣

日本語の解説|痙攣とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

けいれん
痙攣

convulsioni(女)[複];(痛みを伴った)spaṣmo(男),crampo(男),contrazioni(女)[複]spaṣmo̱diche



◇けいれんする
けいれんする

avere uno spaṣmo [dei crampi], contrarsi, conto̱rcersi




◇けいれん性(の)
けいれん性
けいれんせい
けいれん性の
けいれんせいの

convulso, spaṣmo̱dico[(男)複-ci


¶胃けいれん|crampi allo sto̱maco


¶けいれん性の咳(せき)|tosse convulsa


¶けいれんを起こす|(全身に)avere le convulsioni


¶腕にけいれんを起こす|avere contrazioni spaṣmo̱diche a un bra̱ccio/e̱ssere preso [colpito] da uno spaṣmo a un bra̱ccio


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む