痺れる

日本語の解説|痺れるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しびれる
痺れる

1 (麻痺する)e̱ssere paraliẓẓato a ql.co., avere la para̱liṣi a ql.co.(▲いずれも人を主語にして,しびれる部位は ql.co.で表す);(四肢が無感覚になる)intorpidirsi, e̱ssere intorpidito(▲いずれも部位が主語);(びりびり,ちくちくと)formicolare(自)[es, av],informicolirsi(▲いずれも部位が主語);(寒さで)intiriẓẓirsi(▲部位が主語);pre̱ndere la scossa(▲人が主語)


¶足がしびれて立てない.|Mi si sono intorpidite [informicolite/intormentite] le gambe e non riesco ad alzarmi.


¶腕がしびれた.|Ho un bra̱ccio addormentato.


¶肘を打ってしびれた.|Ho ṣbattuto il go̱mito prendendo la scossa.


¶寒さで彼の両手はしびれてしまった.|Il freddo gli aveva indolenzito le mani.


2 (陶酔する)


¶強烈なサンバのリズムにしびれた.|Sono stato trascinato dal ritmo sfrenato del samba.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android