日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しゃく

(病気)co̱lica(女),spaṣmo(男)



慣用癪に障る

¶彼の横柄さがしゃくにさわる.|La sua arroganza mi secca.


¶実に癪にさわる.|Che ra̱bbia!/Mi dà ai nervi./È troppo dura da manda̱r giù!


¶しゃくにさわるやつだ.|(憎たらしい)È un tipo odioso [(無礼な)offensivo]!




癪の種(たね)

¶彼のあの冷静さがしゃくの種だ.|Quella sua calma 「mi fa pro̱prio ra̱bbia [è veramente eṣasperante].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む