発泡

日本語の解説|発泡とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はっぽう
発泡


◇発泡の
発泡の
はっぽうの

schiumo̱geno




◎発泡剤
発泡剤
はっぽうざい

〘化〙agente(男) schiumo̱geno




発泡酒
発泡酒
はっぽうしゅ

bevanda(女) alco̱lica spumeggiante;(シャンパン)〔仏〕champagne(男)[無変];(発泡性ワイン)spumante(男)⇒ワイン【用語集】;(ビール)birra(女)




発泡スチロール
発泡スチロール
はっぽうすちろーる

polistirolo(男) espanso




発泡性
発泡性
はっぽうせい


◇発泡性の
発泡性の
はっぽうせいの

friẓẓante;(薬など)effervescente




発泡(ポリ)ウレタン
発泡ウレタン
はっぽううれたん
発泡ポリウレタン
はっぽうぽりうれたん

schiuma(女) di poliuretano


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む