発言

日本語の解説|発言とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はつげん
発言

parola(女),intervento(男)



◇発言する
発言する
はつげんする

pre̱ndere la parola [parlare/fare un intervento] ≪について su≫


¶会議で発言する|intervenire(自)[es]in un'assemblea


¶発言を求める|chie̱dere la parola a qlcu.


¶発言を取り消す|rinunziare alla parola [all'intervento]


¶山田氏に発言していただきます.|La parola al sig. Yamada.




◎発言権
発言権
はつげんけん

diritto(男) di [alla] parola




発言者
発言者
はつげんしゃ

relatore(男)[(女)-trice




発言力
発言力
はつげんりょく

voce(女) autore̱vole;(影響力)influenza(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む