はつ‐げん【発言】
〘
名〙 ことばを出すこと。言い出すこと。口頭で
意見を述べること。また、そのことば。ほつ
ごん。はつごん。
※東寺百合文書‐は・暦応四年(1341)七月・若狭太良荘住人時真越訴状并具書案「可返賜当名於時真之由、連々発言之段」
※一年有半(1901)〈中江兆民〉附録「此総会に向ひ公等の意見を発言し」 〔
詩経‐
小雅・小旻〕
ほつ‐ごん【発言】
※花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉上「私しの発言(ホツゴン)を御賛成にて」
はつ‐ごん【発言】
〘名〙 (「ごん」は「言」の呉音) =
はつげん(発言)〔書言字考節用集(1717)〕
※滑稽本・
浮世風呂(1809‐13)二「あなたヱ、と発言
(ハツゴン)して用事をのぶるなり」
はち‐げん【発言】
〘名〙 自慢げに誇大なことを言うこと。また、そのことば。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
はち‐げん【▽発言】
「はつげん」の音変化。
「此の町へ足をも踏ん込むまいと―を放し」〈浮・禁短気・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
【発言】はつげん
意見をいう。〔詩、小雅、小旻〕詩 發言、
に盈(み)つるも 誰(たれ)か敢て其の咎(責)を執らん字通「発」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報