白い

日本語の解説|白いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しろい
白い

bianco[(男)複-chi];(純白の)ca̱ndido



◇白さ
白さ
しろさ

bianchezza(女),biancore(男);candore(男)




◇白くする
白くする
しろくする

imbiancare ql.co., re̱ndere bianco ql.co.(▲biancoは目的語の性・数に合わせて語尾変化する)




◇白くなる
白くなる
しろくなる

imbiancarsi, diventare(自)[es]bianco


¶雪のように白い|bianco [ca̱ndido] come la neve


¶白く濁った|bianchi̱ccio/la̱tteo


¶彼は色が白い.|Ha la pelle bianca./È di carnagione bianca.


¶真っ白い歯をしている|avere i denti 「bianchi̱ssimi [d'un bianco splendente]


¶彼の髪は白くなった.|Gli si sono imbiancati i capelli.


¶髪に白いものが混ざっている.|Gli si sono brizzolati i capelli.




慣用白い歯を見せる

sorri̱dere(自)[av




白い目で見る

¶よそ者だからといって白い目で見られた.|Sono mal visto perché sono straniero.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android