日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しわ

(顔の)ruga(女),grinza(女);(目尻の)zampa(女) di gallina(▲直訳すると「めんどりの足跡」);(布・紙などの)piega(女),crespa(女),grinza(女)


¶しわが寄る|(人が主語)diventare rugoso [grinzoso]/(生地や服などが主語)raggrinzarsi/raggrinzirsi/ṣgualcirsi/spiegazzarsi


¶長く座っていてスカートがしわになった.|A star seduta a lungo, la gonna si è spiegazzata.


¶アイロンでズボンのしわを伸ばす|to̱gliere le pieghe ai pantaloni con il ferro da stiro


¶しわだらけの老人|anziano pieno di rughe


¶額にしわができた.|Mi sono venute le rughe sulla fronte.


¶母は眉間(みけん)にしわを寄せた.|Mia madre ha aggrottato le sopracci̱glia [ha corrugato la fronte].


¶しわ取り手術|〔英〕lifting

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む