日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しわ

(顔の)ruga(女),grinza(女);(目尻の)zampa(女) di gallina(▲直訳すると「めんどりの足跡」);(布・紙などの)piega(女),crespa(女),grinza(女)


¶しわが寄る|(人が主語)diventare rugoso [grinzoso]/(生地や服などが主語)raggrinzarsi/raggrinzirsi/ṣgualcirsi/spiegazzarsi


¶長く座っていてスカートがしわになった.|A star seduta a lungo, la gonna si è spiegazzata.


¶アイロンでズボンのしわを伸ばす|to̱gliere le pieghe ai pantaloni con il ferro da stiro


¶しわだらけの老人|anziano pieno di rughe


¶額にしわができた.|Mi sono venute le rughe sulla fronte.


¶母は眉間(みけん)にしわを寄せた.|Mia madre ha aggrottato le sopracci̱glia [ha corrugato la fronte].


¶しわ取り手術|〔英〕lifting

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む