盗む

日本語の解説|盗むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぬすむ
盗む

1 (人の金品を取る)rubare ql.co. a qlcu., derubare qlcu. di ql.co.;(ひったくる)scippare ql.co. a qlcu.;(すり取る)sfilare ql.co. a qlcu.;(かすめ取る)sottrarre ql.co. a qlcu.;(横領する)appropriarsi di ql.co.;(盗作する)plagiare ql.co. [qlcu.]


¶私は財布を盗まれた.|Mi hanno 「rubato il [derubato del] portafo̱glio.


¶泥棒が彼女のバッグを盗んだ.|Un ladro le ha scippato la borsa.


¶〈人〉のアイデアを盗む|rubare l'idea a qlcu.


2 (時間をやりくりする)


¶私は暇を盗んでは絵を描いている.|Dipingo 「approfittando dei [nei] ritagli di tempo.


3 (ごまかす)


¶彼は親の目を盗んでタバコを吸っている.|Fuma 「di nascosto [all'insaputa] dei genitori.


¶2人は人目を盗んで会っている.|Si inco̱ntrano 「di nascosto [furtivamente].

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む