目の玉

日本語の解説|目の玉とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

めのたま
目の玉

globo(男)[bulbo(男)] oculare



慣用目の玉が飛び出る

non cre̱dere(自)[av]ai propri occhi, e̱ssere [rimanere(自)[es]] stupefatto


¶目の玉が飛び出るような金額|prezzo eṣorbitante [sproporzionato]


¶その指輪は目の玉が飛び出るほど高かった.|L'anello è costato un o̱cchio della testa.


¶目の玉が飛び出るほど驚いた.|Sono rimasto 「scioccato a morte [sbalordito/di stucco].




目の玉の黒いうち

finché rimane vita a qlcu.


¶私の目の玉の黒いうちはそんなことは許さないぞ.|Finché sono in vita, non ti permetterò di fare questo.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む