目出度い

日本語の解説|目出度いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

めでたい
目出度い

1 (喜ばしい)lieto, felice


¶めでたいこと|avvenimento felice/(おめでた)lieto evento


¶めでたい結末|lieto fine


¶難問がめでたく解決した.|Il diffi̱cile problema è stato felicemente risolto.


¶めでたし,めでたし.|(おとぎ話などの結び文句)E vi̱ssero felici e contenti./(万事うまくいった)Tutto è andato bene.


2 (間抜けな)semplicione[(女)-a];sciocco[(男)複-chi],stu̱pido

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む