小学館 和伊中辞典 2版の解説
めくばせ
目配せ
ammiccare(自)[av],strizzare l'o̱cchio, fare un cenno [un segno] con gli occhi
¶〈人〉に…するように目くばせする|ammiccare a qlcu. 「di+[不定詞][che+[接続法]]
¶互いに目くばせした.|Si sono fatti l'occhiolino in segno d'intesa.
日本語の解説|目配せとは
ammiccare(自)[av],strizzare l'o̱cchio, fare un cenno [un segno] con gli occhi
¶〈人〉に…するように目くばせする|ammiccare a qlcu. 「di+[不定詞][che+[接続法]]
¶互いに目くばせした.|Si sono fatti l'occhiolino in segno d'intesa.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...