眠り

日本語の解説|眠りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ねむり
眠り

1 (睡眠)sonno(男);(熟睡)dormita(女);(うたた寝)piṣolino(男),sonnellino(男),siesta(女)


¶浅い[深い]眠り|sonno leggero [profondo]


¶ひと眠りする|fare [schiacciare] un sonnellino [un piṣolino]/fare la siesta


¶眠りを妨げる|turbare il sonno


¶眠りにつく|addormentarsi


2 (永眠)sonno(男) eterno, morte(女)


¶永遠の眠りにつく|morire(自)[es]/cadere nel riposo [sonno] eterno



◎眠り薬
眠り薬
ねむりぐすり

sonni̱fero(男)




眠り草
眠り草
ねむりぐさ

(おじぎ草)mimosa(女) pudica




眠り病
眠り病
ねむりびょう

〘医〙malattia(女) del sonno; tripanosomi̱aṣi(女)[無変]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android