睡眠

日本語の解説|睡眠とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

すいみん
睡眠

sonno(男);(熟眠)dormita(女)


¶十分に睡眠を取る|dormire a sufficienza/《話》farsi un bel sonno [una bella dormita]



◎睡眠時間
睡眠時間
すいみんじかん

ore(女)[複]di sonno [riposo]




睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群
すいみんじむこきゅうしょうこうぐん

〘医〙si̱ndrome(女) dell'apnea nel sonno




睡眠障害
睡眠障害
すいみんしょうがい

disturbi(男)[複]del sonno




睡眠病
睡眠病
すいみんびょう

malattia(女) del sonno;(トリパノソーマ病)tripanosomi̱aṣi(女)[無変];(嗜眠性脳炎)encefalite(女) leta̱rgica




睡眠不足
睡眠不足
すいみんぶそく

insufficienza(女)[mancanza(女)] di sonno


¶近ごろ睡眠不足だ.|In questi giorni dormo troppo poco.




睡眠薬
睡眠薬
すいみんやく

sonni̱fero(男),barbitu̱rico(男)[複-ci


¶この本はいい睡眠薬になる.|Questo libro è un buo̱n sonni̱fero.




睡眠療法
睡眠療法
すいみんりょうほう

cura(女) del sonno, narcoterapia(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む